WebSocket-sharpを使う
概要
これ
https://github.com/sta/websocket-sharp
を使ってみる。
使い方
dllになっているので、そのまま放り込んで使うだけっぽい。
めんどくさいので、exampleの中の、Releaseをいきなり使ってみた。
→固まってUnityごと落ちた
→usingの中で使っていたので、using抜けるタイミングで切断されてただけだった。
iOSビルドに巻き込む際の注意点
入れる事と使う事は出来た、が、そのままだと、iOS向けビルドにつっこんだタイミングで、
System系の変換不可なライブラリを含んでいて面倒くさい。
なおせるもんならなおして、プルリクしようと思う。
きっといつか。
いちおう気づいた注意点
このライブラリ、サーバに繋ぎに行って、onOpen呼ばれるより先にSendしても
何のエラーも吐かない。
や、そんな常識知らずのこと、するほうが悪いんだけど、
Assertionあると馬鹿も出来ないから良いよね、って思うなど。
failsafe的にどうなんだ。
あと、Originがついてない。
チェックするのに使えるので、付けようぜ。
フォークして、付けた。
https://github.com/sassembla/websocket-sharp
iOSビルドとかも可能になったら、更新すると思う。